人と会話するうえで重要な役割をもつ『相槌』。 話をしている時に相槌を打ってもらえるとスムーズに会話ができるので使う人は多いと思います。 ですが、その相槌がこの一言だと・・・ 本っっっ当に嫌い!! 私「今日娘が幼稚園で○○ […]
食器洗いをするとき、食器用洗剤をそのままスポンジに直接つけている人は多いと思います。 ですがそうではなく、ある事をしてから使うと、洗ってる最中の洗剤のつぎ足しが激減するそうです。 つぎ足しが激減した 前にNHKでやってた […]
普段何気なく使っている言葉でも、うっかり言い間違えてしまうのは誰にでもあるもの。 でも、喧嘩をしてる最中にこんな言い間違いをされたら・・・ 笑ってしまって喧嘩どころではなくなりそうです。 ないのは語彙力! 夫と喧嘩してい […]
赤ちゃんの首がいつ座ったのか?寝返りはいつ出来るようになったのか?ハイハイはいつ頃からしはじめたのか?など。 「いきなり聞かれても覚えていないよ!」という人は多いと思います。 でもこれらのことは母子手帳などにしっかり記録 […]
日頃の感謝の意味で贈るバレンタインの義理チョコ。 同僚や上司、既婚者と、贈る相手によっていろいろと考えてしまうものですよね。 でも「妻に食べられるから」なんて言われると・・・ 逆にあげやすくなってるw 職場で「チョコはい […]
生理前や生理中に、わけもなく落ち込んだり、イライラしたり、理由もないのに泣きたくなったり。 情緒不安定になる人って少なくないですよね。 でもそれをこんな風に考えてみると・・・やっぱり女性って強いなって思います。 流血し続 […]
切っただけ、和えただけ、焼いただけの料理を、なぜか手抜き料理って言われることありますよね。 そして日本には『手抜き料理はいけない』という謎の風習もあったりします。 でも、その手抜き料理が手間ひまかけたおかずと同等、もしく […]
子どもがイヤイヤを言ったり癇癪を起こしたりすると、親の愛情不足って言われること多いですよね。 でも本当は・・・ イヤイヤも癇癪も、『パパやママなら大丈夫』と子どもが心の奥底で思っているからこそ出来ることなんです。 「許さ […]
2019年4月から労働基準法が改正され、全ての企業において義務化される『年間5日以上の有給取得』。 使用者側がこれに違反すると、懲役や罰金が課せられるのだそう。 そのため、なにやら不穏動きをしている企業が増えてきているそ […]
母親が1人で育児をするのが当たり前。 周りからそう言われたり見られたりすることってまだまだ多いですよね。 でも今は育児は夫婦ふたりでする時代なんです。 2人の!!!!子なのに!!! 育児が!!!!辛いわけじゃ!!!なくて […]