混んでいる電車の中で、子どもに「座るところがない!」って大きな声で言われると、親としては焦ってしまいますよね。 でも、そんな子どもの素直すぎる言葉を、こんな風に受け止めてあげることができたら・・・ 幸せな気持ちになれそう […]
いくら夫婦でも、世の中には言って良いことと悪いことがありますよね。 その中でも、旦那さんからのこの言葉を言われると・・・ 結婚なんかしなきゃよかったのに 俺の金、俺の金って言うけどさー それなら結婚なんかしないで1人で生 […]
2~3時間おきにしなくてはならない赤ちゃんの授乳はとっても大変! 母親だから当たり前と言われればそれまでですが、この期間のママはゆっくり休むどころか寝ている暇もありません。 でも、その大変さを旦那さんが分かってくれたら・ […]
育児は夫婦ふたりでするのが理想ですが、家庭の事情でワンオペ育児をしているというママは本当に多いですよね。 そこで今回は、5人のお子さんをワンオペで育てているママから、ワンオペで辛い思いをしているママたちへ向けられたメッセ […]
各自治体によって若干の違いはあるものの、母子家庭や父子家庭など、既定の条件をクリアすると給付してもらえる『児童扶養手当』。 子どもがまだ小さく思うように働けず、満足な収入を得られない人にはとてもありがたい制度ですよね。 […]
同じことをしていても、それを楽しめる人とそうでない人がいます。 この両者の違いは、もしかしたらその出来事に対し、努力をしているのか、苦労をしているのかの違いなのかもしれません。 『苦労』と『努力』の見分け方 「苦労」と「 […]
最近、人手不足を補う手段として、一部のスーパーやコンビニ、アパレルショップなどで積極的に導入されつつある『セルフレジ』。 商品のスキャンから会計まで、すべてを買い物客自身で行うことになるので、最初は戸惑うこともあるかもし […]
共働き家庭で揉めがちな家事育児の分担。 妻の場合は仕事はもちろん、家事育児についても『やるの一択』しかありませんよね。 でも夫の場合は・・・ なぜかこんな風になってることが多いんですよね。 なぜ夫だけが・・・ 家事育児は […]
結婚をする前、姪っ子や甥っ子にすごく好かれていたことから、自分には育児の才能があるんじゃないかと思っていたというパパ。 でも、実際に毎日育児をしてみたところ・・・ たしかにこれはあると思います。 だから好かれてたのか… […]
思春期真っただ中の子どもは、口数が減り何を考えているかわからなくなったりして、親は不安になってしまいがちですよね。 でも、いつも愛情を持って適度な距離を保ち見守っていれば、それは子どもにちゃんと伝わっているようです。 ず […]