誰にだって『初めてのこと』というのはあるもです。 中でも育児は、夫婦どちらも未経験からの同時スタート。 だからパートナーからこういう事を言われると、本当に腹が立つんですよね。 旦那の一番腹立つセリフ 家事育児で旦那の一番 […]
トイレに入っている時に聞こえた玄関のチャイムの音。 慌てて2歳の息子に「ちょっと待ってくださいって言える?」と言ったところ・・・ 続けてこれを言われてしまっては、ママは赤面必至です。(〃ノωノ) そんな喋れたのかよ・・・ […]
どこにも出かける予定がない休日は、出来るだけラフな部屋着のままで過ごしたい! そう思うママは多いと思います。 しかし、子どもからこんな風に言われると・・・ 素直に「ハイ」と返事するしかないですよね。 部屋着で過ごしたいけ […]
生まれてから数か月間の間は、母親からもらった免疫の効果で病気になりにくいと言わている赤ちゃん。 しかし一定の期間がすぎると、免疫の効果が薄れて病気になりやすくなるそうなのですが・・・ それをこんな風に例えてもらえると、す […]
友達の前になると急によそよそしくなったり、言葉遣いが悪くなったり。 心身共に子どもが成長してくれているのは嬉しいけど、その反面「少し寂しいなぁ」と感じているお母さんは多いですよね。 でも、いざと言う時こんな風に守ってくれ […]
家事も育児も積極的に行う男性が増えてきたとはいえ、「慣れてないから」という理由で育児は妻任せという人は少なくありません。 その上、夫婦喧嘩をしたときにこういう行動をされてしまうと・・・ 嫌味のひとつも言いたくなります。 […]
小さな子どもは病気に対する抵抗力がまだ弱く、さまざまな感染症にかかりますよね。 中には、治療方法が確立されていない深刻な合併症や後遺症をおこしたり、命を落としたりする危険な感染症もあるので、まずはかからないように予防する […]
ワンオペ育児の大変さを、パパに理解してもらえないという方は少なくないですよね。 しかし、パパがワンオペ育児をしている時の子どもの様子を聞いてみると・・・ 難易度の違いに驚いてしまいます。 夫の告白に「なぬっ!?」 夫が言 […]
離乳食期の子どもを連れて外食する際、そのお店のメニューに離乳食がなければベビーフードを持参するというママは多いですよね。 しかし、人によってこの行為は、非常識だと考える人もいるようです。 離乳食期の子どもとの外食 質問者 […]
今も全国的に深刻な問題となってっている保育士不足。 その原因として、よく勤務時間や給与などの待遇面のことを言われていますが・・・ 中にはこういった理由で、保育士を辞めざるを得なくなった方もいるようです。 最終的な解雇理由 […]