『親が虫を怖がると子どもも怖がるようになる』という話を聞いたお母さん。 出来るお母さんになるべく、子どもたちが5歳になるまで虫やカエル、ヘビなどに怯えていないフリをした結果・・・ 私は自分を褒めます 親が虫を怖がると子供 […]
米津玄師さんの『Lemon』を聞き、『雨が降り止むまでは帰れない』という歌詞に疑問を持った息子くん。 母が適当に『傘忘れたんじゃない?』と答えたところ・・・ こんな返しをしてくるなんて、子どもって本当にすごいですよね。 […]
日本人の3人に1人が持つと言われている食物アレルギー。 症状は人によってさまざまで、すぐに治る場合もあれば命に関わることもあるため、子どもの場合は特に注意が必要です。 しかし、世の中にはまだ、食物アレルギーを軽く考えてい […]
子どもの定期検診はもちろん、体調不良の際などにもお世話になる小児科の先生。 かかりつけの小児科の先生がいい人だと安心できますよね。 そこで今回は、ユーモアあふれる小児科の先生の思わず笑ってしまうエピソードを紹介します。 […]
子どもの教育方針が夫婦で異なることはよくあること。 とはいえ、それがあまりにも違い過ぎると・・・ 子どもも混乱してしまうでしょうし、フォローする方も大変です。 土日の育児を1ヵ月夫に頼んだら 共働きで5歳の息子さんを育て […]
子連れ再婚は難しい。 世間ではよくそう言われていますよね。 中には、本当の親子のように仲良く暮らしているご家族もありますが・・・ 子どもも小学校高学年くらいになると反抗もしますから、新しく親子関係を築いていくのは思うより […]
子どもの頃、両親から「ごめんなさいしなさい」以上の怒り方をされなかった女性。 そのことを大人になってから聞いてみると・・・ たしかに、これはあるかもしれないですね。 忘れられない 両親は私に、「ごめんなさいしなさい」以上 […]
自分がうどんになって、こねたり茹でたりされるう『どんごっこ』が最近のブームになっている娘ちゃん。 ママが毎朝職人役となって、ナレーションを入れていたて結果・・・ パパ、本当にお疲れ様です!! 夫が可哀想だった 最近娘のブ […]
童謡『森のくまさん』の歌を聞いて、森のくまさんって本当は猫なの?と疑問を持った男の子。 なぜそう思ったのか、その理由を聞いてみると・・・ なるほど!となってしまいます。 その視点はなかった! 長男『ママ…森のくまさんって […]
家族構成や生活スタイルによって変わってくる毎月の生活費。 夫が家計の管理をしている場合、妻に毎月どれだけ渡せばいいのか悩むこともあるかと思います。 しかし、あまりにも低いく金額を設定して、なぜそれで生活できないのかと妻を […]