電車の中で泣いている赤ちゃんと弱り切っているお母さん。 公共の場で泣き止まそうとすればするほど激しく泣いてしまうと、ママも本当に困ってしまいますよね。 そんな中あらわれた一人の男性。文句でも言うのかと思ったらなんと、ある […]
毎年、夏になると暑さによる体調不良を起こす子どもが続出しています。 昔とは違い、今は『夏は暑いもの』と言っている場合ではありません。 暑さ対策がまだの公立の小中学校には、早急にクーラーの設置を求めたいところですが・・・ […]
日頃、元気に走り回ることが多い子どもですが、時には「疲れた」と言うこともありますよね。 親はついついその言葉を鵜呑みにしてしまいがちになりますが、実はこの子どもの「疲れた」には重大な病気のサインの場合があるのだそうです。 […]
褒められるどころか、女性ならすべてやって当たり前と思われることの多い育児。 それだけでも気が重いのに、さらに『母親のクセに』『母親なんだから』という世間からの声が聞こえると、本当に落ち込みます。 もっと社会が褒めていくべ […]
自分では何もできなかった子どもも、小学生高学年ぐらいになるとあれこれ世話を焼くこともグンと減ってきますよね。 それどころかお手伝いまでしてくれるようになると、母としては本当に助かります。 でももし、子どもがこんなことを言 […]
たまにはひとりで出かけたい、のんびりしたいと思っても、パパひとりに子どものことを任せのは心配で・・・というママは多いですよね。 でも、パパに心の底から安心して子どもを任せることが出来たら・・・ ママが欲しいのは『心の解放 […]
子どもが産まれてから、妻が変わってしまった、妻の性格が悪くなったなどと愚痴を言う夫が増えています。 妻が夫に冷たくしたりイライラしたりしがちになるのは、産後のホルモンの変化によるものもありますが、実は夫の言動が原因だった […]
それが優しさだったり、気遣いだったり、アドバイスだったりしたとしても。 自分が気にしていることや、言われるまでもなく自分が一番よくわかってる!ということを他人から指摘されるのってイラっとしますよね。 それが年齢や見た目に […]
一人身ならいざ知らず結婚して子どもが産まれると、健康や将来のことを考えて規則正しく決まり事の中で生活しなくてはいけませんよね。 でも、「〇〇しなければならない」「〇〇すべき」という毎日では、ママも子どもたちも息がつまって […]
何度言っても子どもが言うことをきかないとき、つい怒ってしまうことってありますよね。 強制的に何かをさせるのは良くないとは思いつつも、子どもの将来を考えるとできなくて困るのは本人だから・・・。 そんな思いから夕飯の手伝いを […]