色々と問題視されることの多い『子育て支援政策』。 もしもこの人が子育て支援政策のトップに行ってくれたら・・・ たしかに万事解決までが早そうな気がします。 この一言で万事解決 りゅうちぇるみたいな人が子育て支援政策のトップ […]
学校や職場などの人の集まる場所には、なぜか人には解明できないような謎が多くありますが、そのほとんどは単なる噂だったり思い込みだったりするものです。 でも霊感の強い人に「あそこにいるのは誰?」なんて聞かれると・・・ マジで […]
日頃の感謝の意味で贈るバレンタインの義理チョコ。 同僚や上司、既婚者と、贈る相手によっていろいろと考えてしまうものですよね。 でも「妻に食べられるから」なんて言われると・・・ 逆にあげやすくなってるw 職場で「チョコはい […]
切っただけ、和えただけ、焼いただけの料理を、なぜか手抜き料理って言われることありますよね。 そして日本には『手抜き料理はいけない』という謎の風習もあったりします。 でも、その手抜き料理が手間ひまかけたおかずと同等、もしく […]
在宅勤務をしているというと、よく「子どもを見ながら仕事ができていいね。」なんて言われることありますよね。 でも、在宅勤務のいいところは通勤時間がないことぐらい。 ちいさ子どもがすぐそばにいる環境で仕事をするのは、親も子ど […]
2019年4月から労働基準法が改正され、全ての企業において義務化される『年間5日以上の有給取得』。 使用者側がこれに違反すると、懲役や罰金が課せられるのだそう。 そのため、なにやら不穏動きをしている企業が増えてきているそ […]
男性が仕事をしながら結婚して子どもを持つことは当たり前。 それなのに、なぜ女性が結婚して子どもを産んで、子育てと仕事の両方したい望むとわがままなのか? そんなことを言う男性には、こんな風に言い返したくもなりますよね。 こ […]
現状ではまだまだ男性の産休取得が難しい日本。 しかしアメリカでは・・・ 男性の産休に対してこんな対応をしてくれるのだそうです。 アメリカを感じた男の産休 今回の出産にあたってアメリカを感じた一面。 男の産休。 ボスに妻の […]
子どもの命を守りつつ、保護者との連絡業務や季節に合わせた行事の準備し、子どもの成長や個性に合わせた遊びを考え、毎日全力で遊んでくれる保育士さん。 国には現場の状況をもっとよく知ってもらって、こんな風に保育士さんの待遇を改 […]